U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~2022のプロトタイプ審査会に参加してきました

 毎年電通大では産学官連携センターによる学生発のアイディアを競い合う「U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~」を開催しています。今年は6月14日に開催され、そのコンテストのプロトタイプ審査会にてIMLからは5つのプロジェクトが発表してきました。初めての発表をする行ったプロジェクトもあり、スライド作成や交流も含め多くの良い経験を得られました。
 また、このうちの3チームは企業賞をいただきました!

U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~2022

“U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~2022のプロトタイプ審査会に参加してきました” の続きを読む

情報処理学会インタラクション2022に参加してきました

2月28日から3月2日に開催された情報処理学会インタラクション2022に、IMLから1年生2人がポスター発表を行いました。オンラインでの発表でしたが、2人にとって初めての学会は良い刺激になったと思います。
IMLでは他のプロジェクトも含めて、次の目標に向かって製作を進めていきます!

発表したお二人からコメントを頂きました!

「ポスター作りがとても大変でしたが、聴講者の方からの評判も良く非常に楽しい学会発表となりました!ここからは実装に力を入れていきたいと思います!!」

「先生や先輩方のおかげで無事発表を終えることができました!本当にありがとうございました!今回の発表の経験や聴講者の方々のご意見を糧に、より深い研究を目指していきたいと思います!」

新プロジェクトのアイデア出しを進めています

今年度入部した新入生を中心に,新プロジェクトのアイデア出しを進めています.その中から,1つの新プロジェクトが情報処理学会インタラクション2022へポスター論文を投稿しました.論文の執筆は1年生が中心となって進め,上級生もアドバイスや添削などで補助を行いました.発表へ向けて今後は実装を中心に行っていきます.
インタラクション2022へ投稿

新プロジェクト立案に向けて議論を進めています

新入生向けのものづくり講習会が終了し,後学期からは新プロジェクト立案に向けた議論を新入生中心に進めています.いくつかのグループに分かれ,毎週アイデア出しの議論を進めています.議論はzoomを用いたオンライン会議だけでなく,感染対策を十分に行った上で部室を利用しての議論も行っています.

ACM SIGGRAPH2021でポスター発表を行います!

IMLのプロジェクトが、2021年8月13日に行われるコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する著名な国際会議「ACM SIGGRAPH2021」のポスター部門に採択され、発表が決まりました.IMLは海外に初進出します!

このプロジェクトはIMLとJAISTが昨年から協力して研究を行っている新しい全周囲プロジェクションマッピング技術で、3月のインタラクションに続き今回が2回目の発表になります。